アルマジロのなかま
アルマジロは、北アメリカ~南アメリカの乾いた草原や森林に生息しています。
アルマジロには、スペイン語で『鎧を着たもの』という意味があります。
甲羅をもった哺乳類は、アルマジロだけ。アルマジロの体には毛がなく、鎧のような甲羅でおおわれています。これは、体をおおっている皮ふがかたくなったもので、敵から身を守るためにあります。
アルマジロのなかまの多くは夜行性。1日の睡眠時間は最高で16時間。
するどいツメで穴を掘り、長く粘着性のある舌で昆虫やアリなどを食べています。視力が弱いので、臭覚だけが頼りです。
アルマジロのなかまは、中央アメリカ~南アメリカに20種いるんだよ。
アルマジロの分布
分布 | 生息環境 | |
ムツオビアルマジロ | 南アメリカ(アンデス山脈東部) | サバンナ、熱帯雨林 |
ミツオビアルマジロ | 南アメリカ中央部(ブラジル) | サバンナ、森林 |
ココノオビアルマジロ | 北アメリカ南東部~南アメリカ | 草原、森林 |
オオアルマジロ | 南アメリカ北東部~南アメリカ南東部 | サバンナ、熱帯雨林、森林 |
ヒメアルマジロ | 南アメリカ中央部(アルゼンチン) | 草原、乾燥した砂地 |
ムツオビアルマジロ
アルマジロ目(貧歯目) アルマジロ科 ムツオビアルマジロ属
学名 Euphractus sexcinctus
英名 Six-banded Armadillo
- 体長 40~50cm
- 尾長 12~24cm
- 体重 3.2~6.5kg
- 分布 南アメリカ(アンデス山脈東部)
- 生息地 サバンナ、熱帯雨林
- 食べ物 シロアリ、昆虫、小動物、死肉、植物
体には6~8本の帯。
主に夜行性で、昼間は自分で掘った巣穴でくらしています。
1度に産む子どもの数は、1~3頭。
お母さんアルマジロは、子どもを口でくわえて運びます。
ミツオビアルマジロ
アルマジロ目(貧歯目) アルマジロ科 ミツオビアルマジロ属
絶滅危惧種
学名 Tolypeutes tricinctus
英名 three-banded armadillo
- 体長 22~27cm
- 尾長 6~8cm
- 体重 1~1.6kg
- 分布 南アメリカ中央部(ブラジル)
- 生息地 サバンナ、森林
- 食べ物 シロアリ、昆虫、小型脊椎動物、死肉、植物
体には2~4本の帯があります。
自分で巣穴を掘ることは少なく、敵に襲われると体を丸めて身を守ります
ボール状に丸くなれるのはミツオビアルマジロだけ
丸くなれるのは、ミツオビアルマジロとマタコミツオビアルマジロの2種類だけ。
本当だ~ボールみたい!敵は手も足も出せないね!
ココノオビアルマジロ
アルマジロ目(貧歯目) アルマジロ科 ココノオビアルマジロ属
学名 Dasypus novemcinctus
英名 nine-banded armadillo
- 体長 38~57cm
- 尾長 28~43cm
- 体重 3~7kg
- 分布 北アメリカ南東部~南アメリカ
- 生息地 草原、森林
- 食べ物 昆虫、ミミズ、果実、死肉
体には8~10本の帯があります。しっぽと耳が長いのが特徴。
主に夜行性で、昼間は自分で掘った巣穴でくらしています。
1度に産む子どもの数は、4頭。
川底を歩くココノオビアルマジロ
ココノオビアルマジロは、川底を歩いたり、川を泳ぎます。
川底を歩く時は、浮力を得るために腸に空気をいれてふくらまします。
ココノオビアルマジロは、川の中で数分間 息をとめることが出来るんだよ。
オオアルマジロ
アルマジロ目(貧歯目) アルマジロ科 オオアルマジロ属
絶滅危惧種
学名 Priodontes giganteus
英名 giant armadillo
- 体長 75~100cm
- 尾長 50~55cm
- 体重 19~32kg
- 分布 南アメリカ北東部~南アメリカ南東部
- 生息地 サバンナ、熱帯雨林、森林
- 食べ物 シロアリ、アリ、昆虫、死肉
アルマジロのなかまで1番大きいのは、オオアルマジロ!
体長は75~100cm
ヒメアルマジロ
アルマジロ目(貧歯目) アルマジロ科 ヒメアルマジロ属
学名 Chlamyphorus truncatus
英名 Pink fairy armadillo
- 体長 13~15cm
- 尾長 2.5~3cm
- 体重 0.1~0.2kg
- 分布 南アメリカ中央部(アルゼンチン)
- 生息地 草原、乾燥した砂地
- 食べ物 シロアリ、アリ、昆虫(幼虫)、植物
アルマジロのなかまで1番小さいのは、ヒメアルマジロ!
体長は13~15cm
ヒメアルマジロは、穴掘りが得意です。昼間は掘った穴の中に身をひそめ、夜になるとエサを探しに地上に出てきます。
コメント