【ハイイログマ(グリズリー)|動物図鑑】特徴と生態

スポンサーリンク
哺乳類
スポンサーリンク

ハイイログマ

 ネコ目(食肉目) クマ科 クマ属
  学名  Ursus arctos horribilis
  英名  Grizzly bear

  • 体長  180~210cm
  • 尾長  9~11cm
  • 体重  110~680kg
  • 分布  北アメリカ北西部
  • 生息地 森林、草原
  • 食べ物 小動物、死肉、サーモン、草、根、種子、果実

北アメリカに生息するハイイログマは、ヒグマの亜種です。英名はグリズリー。

ハイイログマの分布

ハイイログマは、北アメリカ北西部に分布しています。

【生息地】森林、草原

ハイイログマの特徴

毛先は、灰色をしているので『ハイイログマ』と名付けられたのですが、写真を見てみるとブロンド(金色)をしています。ハイイログマの毛は、灰色やブロンド(金色)そして黒っぽいものまで個体によってさまざま。

大きく盛り上がった肩の筋肉は、強烈なパンツを出したり、穴を掘るときに発揮します。

前足の長いツメ

クマの前足には長いツメがあります。獲物を捕らえたり、木の根や穴を掘って食べ物を探すのに向いています。

足の裏全体を地面につけて歩く

クマのなかまは、足の踵から足裏全体を地面につけながら歩きます。歩く時は、人と同じような足跡がつきます。

これを『しょこう性』と言います。

後ろ足だけで立つことも出来るので、体を大きく見せて敵を威嚇するのに役立ちます。足の速さは、時速50km。最高時速は、なんと時速60km

顔の特徴

目 視力は良くありません。

鼻 視力が良くないので臭覚に頼って生活しています。臭覚は、3km以上先にある死肉のニオイを嗅ぐことができるほど優れています。

耳 丸くて小さな耳です。

口 大きく鋭い犬歯があります。雑食性のクマには、植物をすりつぶす臼歯もあります。

ハイイログマの生態

食べ物

クマのなかまは、ホッキョクグマ以外は植物を食べる雑食性です。

ハイイログマは、ヘラジカ・トナカイ・アカシカ・バイソンなどの草食動物のほか、マス・バス・サケの魚類、果実まで、とにかく何でも食べます。

夏になると、産卵のために遡上するサケを狙って、アラスカの川には数10頭のハイイログマが集まります。

夏の終わりから秋にかけては、サケをたくさん食べて冬眠に必要な栄養源となる脂肪を蓄えます。

生活

12月になると丘の斜面に巣穴を掘って冬眠(冬ごもり)をします。その後、暖かくなる4月頃まで穴の中で過ごします。

冬はエサとなる食べ物が無くなるので、クマは無駄な体力を使わないように穴のなかで冬眠をします。

長い冬眠から目が覚めたハイイログマの映像です⇩⇩

うし美
うし美

お腹がペコペコだから機嫌が悪いのかな!?

 

繁殖

繁殖期は5月~7月で、妊娠期間は180~265日。妊娠したメスは、冬眠中に巣穴の中で2~3頭の子どもを産みます。

生まれたばかりの子どもの体重は300~500g、冬ごもりが終わる春ごろには体重は4~5kgにもなります。

 

コメント

テキストのコピーはできません。